ヘルニア緑茶

腰、やりました。

そこそこ深刻。祝日にMRIまで撮ってくれるところはなかったので、今週どっかでMRI撮りに行く予定。

でもレントゲンで見た感じ、まあやっちゃってるぽい。

うーん、ここ数年過酷な仕事(当社比)が続いてて、精神がだめになるかと思ってていろいろ対策したが、まさか身体のほうが先にだめになるとは笑

まあおそらく、長時間座りっぱなしに身体が負けた。体重の増加と姿勢の悪さもあるやろうけど。

仕事に負けちゃったね。でもまだ軽症やからよかったか?

今のところは腰の痛みと左足の痺れくらいで済んでるので。

腰をやった時にやるべきことと、やってはいけないことを調べてみる。

✅ 椎間板ヘルニアのときにやるべきこと

1. 安静にする(特に急性期)

無理に動かさず、痛みが強い時は横になって休む

背中や腰に負担をかけない姿勢を意識



2. 医療機関の受診(整形外科など)

正確な診断を受けることが大切(MRIなど)

適切な治療方針を決めるために専門家の指導を受ける



3. 薬物療法の活用

鎮痛薬(NSAIDsなど)、筋弛緩薬、神経ブロックなど



4. 理学療法(痛みが軽減してきたら)

ストレッチや軽いリハビリ運動(医師・理学療法士の指導のもと)

姿勢矯正、筋力強化(特に体幹)



5. 正しい姿勢の保持

猫背や反り腰を避ける

デスクワーク時の椅子や机の高さに注意



6. コルセットの使用(必要に応じて)

一時的に腰を固定することで負担を軽減できる



7. 体重管理

適正体重を保つことで腰への負担を減らす







❌ 椎間板ヘルニアのときにやってはいけないこと

1. 無理な運動や重い物の持ち上げ

腰に大きな負担をかけ、症状を悪化させる危険性



2. 長時間の座りっぱなし・立ちっぱなし

腰椎にストレスがかかるため、定期的に姿勢を変えることが必要



3. 独自のストレッチや自己流マッサージ

症状が悪化するリスクがあるため、必ず専門家の指導を受ける



4. 痛み止めの乱用・自己判断での服薬中止

症状の正確な評価を妨げる場合がある



5. 無理に我慢して動く・仕事を続ける

悪化や慢性化の原因になる可能性がある



6. 柔らかすぎるベッドやソファでの長時間の休養

姿勢が悪化し、腰への負担が増加



7. 過度なストレスや睡眠不足

回復力を下げ、炎症を長引かせることがある

chatGPTより

基本安静がつらいな。

この急性期とやらが、痛みとかが出てる段階なので、まあ今ということか。

え?座り仕事してる場合じゃなくない??

ということで明日から休みまーす、みたいな感じで休み始めても、まあまあ事はよく進まない。ただ通勤は避けたほうがええかもしれんなあ。テレワークになんとかしてもらう流れにしよう。

長時間の座りっぱがまずいということは、座学的な勉強もやりすぎるとまずい。むしろ最近あんまりやれてなかったので時間増やしたかったところでこんなことになるとは。

あんまり悲観しても仕方ない。安静しながらもいろいろやろう。

とりあえず、寝ながらスマホやタブレットを見られるアームは買った。

これで勉強の動画なりアニメは座らずともいける。

はよ届いてくれー!

そんなこんなで身体がだめです。

じゃあ心は元気かというと、こっちも全然あかん。

ただ連休期間中にいろいろな予定を入れてそこはなんとか持ち直した次第。

ただめちゃめちゃ車運転してたんで、腰には大打撃ですな。まあそれは仕方ない。

あと昨晩、プラネテスを全話見終わりました。

いい作品やった。まったくネタバレ踏んでなかったので、後半から終盤の流れは結構びっくりしたけど気になって一気見につながってしまったわけで。

これも家のデスクで見てたから腰に悪いけど、まあこれも愛ってことで(安易な愛)

明日から激務と療養の二足のわらじというわけのわからん状態になるが、がんばっていきましょう。

これはここ最近気に入ってるラーメン屋のラーメン。

でも腰やってる時のやるべきことで体重管理もあるから、ラーメン、というか食全体も見直さなあかんのやろうなあ。

日記