アニサマ紀行録(2025)
先週はアニサマでした。実に7年ぶりのアニサマでした。

ライブそのものの感想はまたあげるとして、本当に文字に残さないとどんな感じだったか全体的に忘れちゃうんで、紀行録的なものを残しておきます。
本当に過去のアニサマ、ライブがよかった、というのと、いつかの回で台風の中友人の軽自動車で向かったことと、終わったら毎回鳥貴族で優勝したことしか覚えてないんだよなあ。
写真もほとんど結局撮れてなかったので、文章中心です。
8月29日(金)_アニサマ1日目
朝~ライブ開始まで
アニサマ1日目。おやすみとりました。前日、定時超えてからわけわからん報告依頼を振られた時はさすがに発狂しそうになったけど、なんとか休みの取り消しは防げました。
朝は5時おきで6時過ぎの電車へ。新幹線は8時過ぎだが、念の為早めに。
新大阪駅の待合室にのんびり。スタバがあるんやね、待合室に。
そこで1時間ほど新幹線を待って搭乗。
友人の五段選手と連番で行きました。指定席で横に変なのが乗ったらつらいので(経験済み)
今回は奮発して(というかあんまり値段変わらんかったので)初めてグリーン車に乗ってみたけど、広いし快適でした。あと車内が静かで民度を感じた。
東京駅に到着し、早めの昼食。東京駅の地下にラーメンストリート的なところがあるからそこで。
みそきんは予約も取れるわけもなくだめだったので、あいてたとんこつラーメン屋に。
おいしかったが、思ったより小さかったのと、とんこつラーメンに明太子を乗せてたり、まあまあな値段なので、観光価格やな~!と
その後は宿に移動。3泊する予定の宿。
8年前のアニサマでお世話になった宿です。場所、値段、雰囲気全部いい感じだったので今回はここで宿泊。
先にキャリーバックを預ける。
その後1.5Lのポカリとかを買ってさいたま新都心へ。
13時ちょうどくらい、別の友人二人と合流。
この二人はなんだかんだ毎年アニサマに参戦している猛者。
今回も木曜から前日入りし、けやきには当然のごとく朝から参加している。
面構えが違う。
もう初日のけやきの記憶がないです。何やってたっけ……。本当にすぐ忘れてしまうな。
13時半にけやきが終わり、入場へ。
会場とともにそそくさと入場するオタクになってしまった。暑いしもう中に入って座りたいのである。
1日目はアリーナ席。準備が少しかかってたみたいでアリーナに入れたのは14時15分くらいだった気がする。
あとは開演まで待機。
同じCMが30分周期ぐらいで流れ続けるので、これは刷り込まれるなあ……と。
ライブ後
いいライブでした。当然のごとく身体はボロボロ。気分はめちゃめちゃいい。
最近チョコザップで定期的に汗をかくようになったけど、その比にならんくらい汗かいた。
その後は駅前のスーパーに寄って晩ごはんを買い込み、猛者友人の部屋で感想語りながら晩飯。
またライブ本編の感想の日記(あがるか不明)で語るだろうが、この日のセトリはいくつか惜しい点はあったが、ALTIMA復活とオーイシメドレーはとてもよかったなと。オーイシメドレーとオレアニサマの順番は全員そこそこに疑問を感じた点だがまあまあ。
今回は4人とも同じ宿に泊まってて、階も同じだったのでとてもやりやすかった。
以前までは毎回鳥貴族にいってたけど、まあ部屋でええなと。実際楽でした。
あと明日の予想もしつつ。
2時くらいに解散。おやすみなさいです。
8月30日(土)_アニサマ2日目
朝~ライブ開始まで
たしか6時半くらいに起床。
ライブの高まりで寝付けないだけかと思ったけど、しっかり原因があって、今回の寝室は『無呼吸症候群』が2人、隣合わせで寝ている。
無呼吸はマジで本人は自覚はないが、深刻なものだと周囲が『死ぬんじゃないかこれ』みたいな感じになる。
無呼吸同士で先制攻撃が入り、先に起きたほうはその後爆音で寝られなくという構図が寝室内でできあがっていた。死闘である。
見事敗北した自分は早めの起床。家から持ってきたFireTVをつなぎ、dアニメで過去のアニサマを流す。
よりによってニコニコ動画色がやたらと強かった2009年のやつを流す。
あとはあんまり予習できてないSaint Snow、Guilty Kiss、Ave Mujicaの映像も流し続ける。
泊まった宿はドラム式洗濯機もあったので、汗まみれになった洗濯物も回しながら。
駅前にマクドがあったので朝マックを買いに行き朝飯。食べたらぼちぼちけやきへ。
この日はそこそこ早く着いたので、まあまあけやきも見てた。
カラオケコーナーでALTIMAのBurst The Gravityを歌った人、TrySailのSunset カンフーを歌った人
それな!!!
(あそこのカラオケコーナーで歌う曲は、アニサマでは歌われない、歌われなかったけどこれだけは外せん、って曲と勝手に思ってるオタク)
その後入場。1日目はAゲートから入場で、2日目も前日と似たような席だったためAゲート入場と思ってたらBゲート入場だった罠。
無事入場して開演待ち。当日配布されるグッズ的なものに、結果として3日連続ヴァンガードとバンドリのコラボしたストラクチャーデッキがついてたけど、前の日と違うデッキだったため、この3日で3種類もデッキもらえるんか、と。
2日目は出演アーティスト的に最も楽しみにしている日で、最も体力的にもやられそうな感じの日でもある。ワクワクしながらライブへ。
ライブ後
すごかった。大満足だが、体力がもうあかんくらい削られた。1日目の3倍くらいの満足度と体力消耗やった。
なんかすごかった、しか感想がでてこなかったし言ってなかった気がする。
この日は自分でひたすらハードル上げてたけど、そのハードルすら超えてきた。
満身創痍で1日目と同じようにスーパーで全員集合。全体的にやられ気味。
その後例のごとく感想会と言う名の晩飯。
この日は主によかったと疲れたという感想しかなかった。なので次の日の予想の話のほうが盛り上がったかも。
米倉千尋さんの曲に全員、思いがありすぎる。
五段選手と俺としては、とりあえずButterfly Kissが来てほしい。
猛者友人の1人は、カレイドスターのOP『約束の場所へ』を強く熱望してた。
特にアニメOP映像のサビ前のフリにアツい想いがあった。なるほど。
ちなみに個人的に米倉千尋さんの曲で好きなのはパワプロ8のOP『Little Soldier』やが、これは歌わんよなあ。
そんな感じで2日目も2時くらいまで語り合い解散。満身創痍でもオタクたちは語ってしまう。
亜人ちゃんは語りたい!(適当)
8月31日(日)_アニサマ3日目
朝~ライブ開始まで
無の呼吸 壱の型を食らう。
5時前なので、さすがにそのまま起床はきついので1時間くらい催眠を試み戦うが敗北。
壱の型は連続攻撃である。
リビングで奈々様のライブ映像等を流しながら、用意や片付けしたり、椅子で仮眠取ったり。
大学時代に徹夜でレポートや研究させられてる時を思い出した笑
この日も朝マック。
食事後、このまま出発するとライブ本戦で敗北する予感がしたので、五段選手には先に行ってもらい1時間ほど仮眠。マジでここの仮眠が効いてその後元気でいられたのでよかった……。
仮眠を取ったあとはけやきへ。
この日ゲストで来ていたアイドルの方(元Luceだったはず)が小倉唯ちゃんのRaiseを歌ってたのはこの日だったかな?
歌っているのは唯ちゃんじゃないのでこの日は俊龍コールが公式解、という解釈らしい(めちゃめちゃ笑った)
あとカラオケコーナーでJAM Projectの限界バトルを歌ってる人がいて、自分以外に限界バトルを切望していた人がいて感動した。
遊戯王GXも20周年でアニバーサリーなんやから。
さすがに本家遊戯王じゃないからそのアニバーサリーは弱いやろ、とか言わないで。
けやきも終わったので入場。五段選手からおつかいで買ってもらったグッズのタオルを受け取る。
今回もうグッズは無理かなと思ってたので非常にありがたい!
後々冷静になって思ったけど、やっぱ一つはグッズないとね。このままやとバンドリコラボのヴァンガのストラクチャーデッキが思い出の品になるとこやった。
連日アリーナだったが、この日は2階席。そして一番端っこ。後ろもいないめちゃめちゃ通路横。
快適度合いは1,2日目と段違いでした。これから狙って2階席のほうがええかもしれん。もう老人や。
昨日ほど体力が持ってかれるセトリじゃないやろうと思いつつも、ポケモンでいうと体力ゲージがあとちょっとで赤になるくらいの黄色なので、もつかな~という不安を持ちつつも開演まで待機。
開演前のCMはもうだいぶ刷り込まれた。
『藤原先輩でしょ~?』『はあ!?』(dアニメのやつ)
ライブ後
よかった。とてもよかった。
満足度と体力消費は、まあ1日目くらい。2日目は狂ってたので比較してはいけない。
体力消費がそこそこだったので、無事完走できました。
今回のアニサマ、せっかく来たので全面的に全力で楽しもう、という自分ルールがあって、わからん曲でも座らずコールもいれて楽しみ続けるをポリシーにしてたけど、3日間走り続けられてよかった。
もちろん間で休むのは悪いことじゃない、というかむしろフェスというとそのスタイルのほうが普通で、自分のスタイルのほうが多分マイナーかと。
例のごとくスーパーに寄ったあとは感想会。
猛者友人、カレイドスターおめでとう!
石田燿子さん米倉千尋さんよかったねとか、ZAQメドレーよかったとか、君望のエンディングのほうがくるとはとか、そういう話。エタブレお預けはまあ仕方ない。
その後なぜかKOTOKOやI’veの話になった。KOTOKOの初期の曲をもっと聞いてくれ、と。
俺が好きな曲もいうて2000年代前半のやつばっかなんやが、それより古いやつとな!?
あと、猛者友人がワガママハイスペックのOPを流し始めたとき『それ知ってるんか!』と反応してしまった(実は好き)
結局2時解散。オタクたちは無限に練りをしまつ
ぽやしみ~
9月1日(月)
アニサマ4日目……なわけがなく。
体力が持たないんだよなあ。会社はちゃんと休めたのでそこは本当によかった。
夜戦は結局3タテとなりましたが、起床8時前ならまあまあ。6時間近く眠れてる。むしろ勝ち。
昨晩KOTOKOの話になったので、ネットのKOTOKO人気曲投票ランキングを流しながら準備など。
おじさんはImaginaly affairが好きなんだな。8位くらいででてきたっけな。
10時チェックアウトなのできれいに掃除。数日お世話になった気持ちも込めつつ
自分の荷物も、もうそのまま洗濯機にぶっ込めるように未洗濯のやつは袋にまとめるなどした。この時の俺、ナイス。帰ったら本当に何もしたくなくなったので笑
この日なにするか結局決まってなく、体力次第ではそのまま帰るか~みたいな感じだった。
アキバでPCパーツみたいという自分の希望で、結局アキバへ。希望を聞き入れてくれ一緒に寄ってくれた3人に感謝!
アキバのパソコン工房もインバースもコンフルも、全体的に日本橋より広くて見やすかった。
さすが首都東京。
もう大阪では全部売れちゃったやろなあと思ってたm.2のSSDがまだ破格で売られてたので購入。ありがたい。
あと印象的なのは、この日寄ったスーパーポテトが平日のためか比較的に人が少なく見やすかったこと。スーパーポテトでゆっくり見られたことはあんまりなかったので。
あとどっかの中古同人の店で、売られてる同人誌の種別でアイ●スシンデレラが圧倒的に多く、諸行無常、盛者必衰の理をあらはす、といふ感じだった。
その後は異次元フェスのあともお世話になったサイゼで昼食。
もう新幹線で話しながらのんびり帰ろう。サイゼで話してるのと実質変わらんし、ということで案外すぐに東京駅へ。
五段選手がお土産を頼まれていたが、それがそこそこ高価なものだった。
渡すときに『マジで噛みしめろよな』と言っていいレベル。
自分は職場にて、東京に行くことは一切言ってないのでおみやげ買わずです。
妻も、お土産買うならそのお金でおいしいところ連れてって、というスタイルでたいへん助かった。
帰りの新幹線で、若干仕事の話になってしまう。猛者友人たちは実は同じ勤め先だったりする。
もうそのような接し方をほぼほぼしていないが。
うーん、次会う時はもう一切仕事の話をしないくらいにキチゲ開放状態になっておきたい。いや、それはそれでどうなんや。
終盤、次期JAM Prjectのメンバーを考察するという話題で謎に盛り上がった。
★俺達の考えた次期JAM Project★
<堅いメンバー>
オーイシマサヨシ
Gero
鈴木このみ
亜咲花
宮野真守
<要審議>
仲村宗悟
蒼井翔太
西川貴教
新幹線到着。五段選手は別の駅なのでお別れ
その後3人で飯食いながらお金の精算をして、解散してそのまま帰路へ。
家についてからの記憶がほとんどないんだよなあ。
風呂に入ったが、多分その後21時過ぎくらいに完全にダウンしていた。
次の日は体バキバキの状態で5時起きで職場に向かう。こんな感じで自分のアニサマは終わりました(日曜時点で終わってる定期)
やっぱり楽しかった!
20周年ということもあり、これは行かんとなあと思い行って大正解でした。
ほんまにいってよかったなあ。
それと同時に、毎年行くのはやっぱきついな~というのもしみじみと。
体力的にも金銭的にも。
多分、次行くとしたら、5年後か10年後。それまでアニサマは続いてるかな?
というか来年は幕張メッセで1日か2日間に縮小しそう!?
行くことがあればそれまで持ちこたえてほしいものです。
まとめると、アニサマ最高!!!!!(全投げ)