まもなく右方向、行き止まりです
数年前、ナビで案内された道がどう考えても一通で逆走だったことがあるので、ナビのデータ更新しないといけないかもしれない。多分あれ、10年前くらいのデータだわ。
10月は結構元気にやれてます。
9月末に、職場の昇格試験で不合格を言い渡され、1週間ほどいろいろ考えたのがよかったっぽいです。
環境や状況のせいにしてしまいそうな自分の心境と、そうならんためにはやっぱり実力をつけんと、とかそういうことを。
このあたりのことはずっと悩んでいたけど、とりあえずいけるとこまでいこうと思っていて、ようやく行き止まりにぶち当たったのでちゃんと考えざるを得ない状況に。
いわゆる処世術的な、一番苦手な分野を頑張り続けたわけで。
最低限は身についた気がする。そして本当に向いてないこともわかった!
ハピナスで物理攻撃をなんとかのばそうとする、みたいなことをやってました。
やっぱ技術よ。そっちが向いてる。研究室時代のショックでもう頭が働かんようになってその辺はもうだめだあ、と思ってたけど、最近そうでもなくなってるな、と思う。
二十歳くらいの最大出力時を100%とすると、大学卒業直後は30%くらい。いまは多分60%くらい。
10月から、完全にストップしてた統計学の勉強を再開した。
微積もややこしい数式も、概念さえ理解したら案外なんとかなるもので。
数学、なんか半分くらいわかったらあとは雰囲気で点数はなんとかもぎ取れる、みたいな感じだったので学生時代は得意教科でした。好きではなかったけど。
解いてる時も解説を聞かされても、わかったようなわからんような、という感じだけど数字上で見たら明らかなポイントゲッターだった。なんとか6割あったわ、という模試が、そもそも平均点が3割くらいしかないためとんでもない偏差値になってるとかあるある。
今もそんな感じで勉強を進めてます。ただやっぱ衰えてるので、普通に九九ミスって答え合わんとかちょいちょいある。絶望的すぎる。
そんなこんなの10月です。そういや3連休で旅行行ったな。3連休の時期だけど、土日月の3連休でなく金土日の3日で旅程を組まれてることに数日前に気づいてあわてました。旅程に対して『了解です!』とか返信してた数か月前の自分は何なんや。
旅行メンバーは大学の時の方々。年一ペースで集まってるメンバーです。
一時、ゲーム実況とか撮ってたメンバー。
コテージ的なとこに集まってひたすら話したりって感じなんで、観光名所にいくとかそういう感じはないです。でも正直俺はこういうのでいいんだよなあ学友と会うときは。

そういや旅行先で初めて行った、山岡家。
あんまりこっちにはないんよなあ。近所の店舗が和歌山岩出か兵庫の明石って。



